投稿者「めめぽっぷ」のアーカイブ

めめぽっぷ について

40歳を少し超えました 関西で居酒屋経営してます 子供二人います 車毎日乗ってます

何のために電気自動車の乗るのか?

電気自動車を買ったとき考えたことがあります。(過去形)

なんで走行距離の短い電気自動車に乗ってるんだろう?

将来のための犠牲になっているのかな?

未来のために損をしている優雅な人なのかな?

黒柳徹子は水素で走るMIRAIに乗っているとかいろいろいわれていますが私は普通の一般人。

私の生活は世の中のことを考えるレベルでもなく、良くてもふるさと納税レベル。

もしかしたらディーラーにだまされて買ったのかもしれない。

だって世の中的に電気時自動車は売れてないんだもの。

友達誰も乗ってないし。

そこでいろいろ考えてみた。

結局私もそうだがポジティブな情報よりネガティブな情報に引きずられてしまうんだなと。。

ネットで調べてみたら悪口しか書いていない。

充電容量が少なくなったら交換しないといけなくてめっちゃお金がかかるとかすぐ走らなくなるとか。

そんなこと書いている人間はよっぽど嫌な事があったのかなと思う。

電気自動車のバッテリー代えた人ネットでは出てきません。

ディーラーに聞いたんですが今までいないそうです。(ここだけかもしれませんが)。

交換の値段がネット上ででてきますが、もし私なら交換してまで乗り続けません。

だって多少走行距離がみじかくなっても充電したらいいから。

もっとみんな頭をやわらかくしようよ!!

オール電化の車バージョンだよ!!

ガソリンスタンドなんて近いうちに絶滅寸前になるんだよ。

ガソリンスタンド経営してる友達は次の仕事を考えて悩んでたし。

今家建ててる友達は電気自動車用のコンセント駐車場につけてるし。

トヨタなんか水素の自動車諦めてるし。

水素のスタンド少なすぎるし。

そんなこんなで何が言いたかったかっていうとみんな最終的には電磁自動車が世の中の主流になるのはわかっているはず。

でもまだ損得で考えると電気自動車買うのは早いと思っているのかもしれない。

でもこういう新しい車はある程度余裕のある企業または人が買わないと絶対に普及しないんです。

今はまだコストが安い、補助金がついてるとかで集客するしかないのかもですが、それでも未来のために何かできること、ある程度お金に自由になったときにできることは、後世に少しでもきれいな環境を残してあげることが成功者であったり大人の義務だと思っています。
 
もちろんできることとできないことがあります。

環境に対してできることからやっていきませんか?  

残念ながらこの車に乗るとこんな感情になります。

私は環境に優しいのにーーーって。