今年に初めに日産リーフを新車で購入し、
中古車の値段との比較に絶望し、
私の友達(複数人)から中古で買ったらいいのにと馬鹿扱いされ、
それでも気に入って、乗り続けて、早10ヶ月が過ぎ、
ついに走行距離2万キロを超えました。
今のところ航行距離の減少は認められません。
しかしながら、この10カ月にいろいろありました。
初めは充電のカードが届かないので、日産のディーラーでしか充電できません。
そして、充電カードが届いてからは、イオンや、道の駅で充電するために少し遠出しました。
それは、電気自動車でどこまで遠くにいけるかを試す行動でした。
電気自動車(以下EVと呼ぶ)を買った人は確実にする行動だと思います。
だって、EVは走らないと思ってるし、実際高速では走らないことを実感する。
なので、高速使わずに行ける遠いところに行く(だいたい片道100kmぐらい)。
家族で遠出するときは、なるべくフル充電にして外出。
途中で充電すると、家族にどんな文句言われるかわからないから(被害妄想かもですが)。
でも、アウトレットとか行くと、充電スポットとかがあって、駐車場が満車でも、EVスポットが空いてることが多いので、建物に近い場所で駐車できて、しかも充電もできる。
その時はEVでよかったと思う。
それから1,2ヶ月か経つと、電気自動車の感動は無くなり、普通になってくる。
私はブレーキの効きすぎる感覚に慣れるのに時間がかかったけど、これも慣れ。
充電時間をうまく過ごすのにも慣れてくる。
基本ECOモードで走るので、アクセル踏んでも比較的ゆっくり加速するのが普通になる。
たまに普通の車乗って、普通にアクセル踏むと、結構なスピードで加速することに驚く。
疲れてて、無意識に運転していたら、前の車が停止したことに気づかず、警告音で気づいて急停止して助かることが月に1回くらいあって、この車に乗り換えて良かったと思うとともに、車の進化に驚く。
同時に自分の老化にも驚く。
中古車が安いリーフでも、基本はそこそこのお値段の車。
買ってよかったと思いたい。
それから、大々的に新型リーフの発表。
そして、大々的にリコールの発表を複数回。
スバルもリコール発表したのに日産のおかげで全然目立たなかった。
その間も私の車は順調に走って、事故もなく、目立った劣化も無く、よく走っています。
ガソリン代もかからず、エンジンオイルも交換していない。
音も静か。
運転もおとなしくなった。激しく運転したら充電減るの早いので。
しかし、車の居住部分は、掃除をしていないため、順調に汚れています。
後部座席は子供が飲物やお菓子をこぼしてシミが数個。
しかしながら、良いことが、良くないことを上回っていると感じます。
私ぐらい車乗るんだったら旧型リーフでもおススメですよ。