車の中ではなにしてますか?
今日初めて信号で止まっている時にバーベルで筋トレしている人見ました。
そんなことより冬の運転は電気自動車にとって鬼門です。
シートヒーターとハンドルヒーターだけでは寒い時、どうしても暖房かけるんですが、その時のバッテリーの減りはえぐいです。
カタログでは暖房つけてない時より2割ほど電費が悪くなると書いてありますが、私の車はそれより少し悪い気がします。
車の中ではコートとか着たくない私は(できればシャツだけで乗りたい)暖房ガンガンにかけるんで、充電回数が増えます。
寒冷地で電気自動車見なかったのは納得です。
だって暖房つけたら走らないんだもん。(旧型は特にね)
中古で電気自動車買うんだったら、寒い場所で近くにガソリンスタンドがあるんだったらハイブリッド買ったほうがいいかもです。
満タンで850km表示で走ります。
高速もハイブリッドなら余裕です。
リコールもありません(嫌味です)。
今だにリコールの修理の案内が来ないリーフなんて乗る意味無いです。
会見とかしてますが、現状に対しての改善策ばかりで、今まで生産した車への対策は全く発表されていません。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1092250.html
日産のメールマガジンでも謝罪だけでした。
完成検査の資格持っている人少ないのにどうやって何万台もの車のリコールに対応するんでしょうか?
もし資格持ってる人を大量に増やしたら、人件費が増えるので、日産の会社的にそれはなさそうです。
だって何かと言えばコストカットの会社だから。
誰かどうなるのか教えてほしいです。
ちなみによく行くディーラーの社員さんは、解決策は思い浮かばないそうですが、普通に乗ってても大丈夫だそうです。
なら完成検査って要らなくないですか?