ほぼ毎日車に乗っていると同じ車に乗っている人が気になることってないですか?
それが一般的に売れていない車種だと会釈したりしたくなりませんか?(私だけ?)
車の色まで同じでその上同世代だと友達になりたい気分です。
これがプリウスとかだったら流通台数多すぎて妙な一体感は得れないでしょう。
そこでどんな人がリーフに乗っているのかこの一週間ぐらい観察していました(短期間ですいません)。
((きっかけは友人に電気自動車をプライベートで乗るのはおじいちゃんって言われたことです!!
その友人はプリウス乗っているので余計腹が立ちました(私の認識としては同類)。))
衝撃だったのが調査初日1台も見なかったんです!!
結構走ったんですが。
ディーラーにも行ったんですが。
飾ってあるリーフしか見ませんでした
気を取り直して結果です。
まず高速道路です。
今回高速道路に約150kmほど乗っているんですがほとんど見かけませんでした。
土曜日に乗ったときに高速道路のサービスエリアで充電している車を1台見たぐらいです。
小さい子供のいる30歳代の家族でした。
そのときに気づいたんですが高速道路の急速充電スポットの近くって小さい公園みたいなものがあるんです。
場所的に端にあるからでしょうか?
どちらにしてもあるにこしたことないですよね。
個人的な感想としてはリーフは高速走行すると(特に100km/h超えると)急激に走行距離が落ちるんです。
なので高速道路で運転するんだったらあまりスピード出したらだめです。
これが原因で高速道路あまり走っていないのかもしれません。
一般道では結構たくさん見ましたよ(一日に4台ぐらい)。
平日はさすがに家族ずれとかは見かけなかったですが、40歳代から50歳代のオジサマが1人で乗っていました。
若い人は皆無でした。
1台だけ女性が乗っていましたが30歳代ぐらいでした。
休日は家族ずれをイオンで3台ほど見ました。
急速充電スポットがあるからでしょう。
イオンの急速充電器は有料のところが多いので注意してください。(無料のところもあります)
有料の急速充電スポットを使うと日産のクレジットカードから毎月微妙な金額引き落とされます。(私は先月140円)
普通に走っているリーフを見るとやっぱりオジサマ1人が多いです。
意外に感じたのが
おじいちゃんやおばあちゃんが誰一人運転していないんです!!
私は今までみたことないです。
本当に30歳代から50歳代までの人しか乗っていません。
考えてみると高齢者(すいません)には電気自動車理解するのが難しいかもしれません。
用途的にはものすごくマッチしているはずなんですが(時間はあるしスピード出さないですよね)
ということで雑な結果ですがリーフはオジサマの車だったという結果でした。(または営業車)