今さらですが、東京の都心部では車要らなくない?あと、カーシェアもEVの時代に。

先日、東京の品川に住んでいる友人と話をしていたら、駐車場代が月5万円するとのことでした。

http://sumai-hakase.com/23ku-tyuusyajou.html

クリックすると新しいウィンドウで開きます

(http://minkara.carview.co.jp/userid/391152/blog/27…より引用)

駐車料金見たら、絶対電車で行きます。

 

この話を聞いた私の感想は、

車要らなくない?

です。

 

冷静に考えてみると、私に置き換えて、リーフのローンが5年間で月44,000円、保険が月12,000円なので、駐車料金を足すと月106,000円。

 

タクシーのほうが明らかに安い。

都心部に住むんだったら車は明らかに要らない。

 

友人曰く、品川ナンバーの半分は外車らしいです。

その中、私の友人は、なにわナンバーで東京でブイブイ走ってます。

 

実際友人のマンションの駐車場は、国産車1台しかないそうです(その国産車はレクサスLS。25台中3台フェラーリ)。

 

足としての車は、都心部には必要ない。

 

車のローンや維持費考えるんだったら、カーシェアのほうが、絶対いい。

 

2018年1月から日産では新型リーフや、ノートe-powerなどを9都府県で開始します。

6時間3,500円からなので、気軽に利用できます。

リーフだったらガソリン使わないので、長距離移動にお得です。

 

新しい車をカーシェアすることによって、新しい車の魅力、特に乗らないと魅力のわからない電気自動車の魅力を分かってもらう狙いです。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

(https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1095935….より引用)

 

都心部では、間違いなく、車は高級車か、仕事で使う車しか売れなくなります。

 

こうなってくると、ここ何年かで世の中変わってしまう可能性大きいです。

車はEVと自動運転。欲しいものはアマゾンや楽天。イオンやセブンイレブンも宅配してくれる。

家から出なくてもいい世の中と、運転しなくていい世の中がすぐそばにやってきています。

 

普通に超都会に住んでいなければ、まだまだ普通に車は必要なんですけどね。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です