年末に充電カードを無くして早2週間。
再発行の手続きをしたものの、2週間では届くわけなく、いまだにパスワードを入力して、日産のディーラーのみで充電する生活が続いています。
でも、少し離れたイオンで無料で充電できることが分かってたまに充電に行ってます。
そこで定点観察すると、いろんなことが分かりました。
一番の特徴は、
三菱のアウトランダーの充電してる光景をよく見ました。
三菱のディーラーの充電機は遅いので、日産で充電したいけど、周りの目が気になるんでしょう。
気持はわかります。
だからイオンで充電なんだな。
三菱より早いし。
あと、軽トラも充電してました。
電気で走る軽トラあったんですね。
知らなかったです。
他にはプリウスやリーフも充電していました。
ここでの特徴は、
急速の充電施設は一つしかないので、争奪戦が非常に激しい。
近くに駐車して待っている人や、ひどい人は充電している車の後ろで立って待っている人もいました。
そこまでして充電したくないので、私も何回か充電をあきらめました。
もう一つの問題は充電時間は30分なんですが、
大体は30分で戻ってこない。
待っていても、どれだけ待ってたらいいかわからないんです。
隣の駐車スペースが空いていたら、そこに駐車して、充電のケーブルを引っ張って充電することができるんですが、充電スペースって駐車場のいい場所にあることが多いので、大体空いてない。
カードがない私としては、無料で充電できるのは非常にありがたいんですが、
どれだけ待ったら充電できるかわからない。
待って空いたとしても、争奪戦が激しい。
これをなんとかできないもんですかね。
整理券発行するとか、充電施設増やすとか?
イオンさんよろしくお願します。