いつもディーラー行ったら乗りたいって思ってたんですが、旧型に乗っていて、しかも、買ってから1年経ってないので買い換えるわけがない。
なので、試乗したいってなかなか言えなかったんですが、なぜか向こうから乗ってみませんかと言われたので、乗ってみました。
感想を簡潔に言うと、
めちゃくちゃ進化してる。
めちゃくちゃ速い。
乗り心地も良くなってる。
長距離(300kmぐらい)走るし、運転席まわりもカッコよく見えてきた。
旧型と別物でした。
車買うの1年早かった(涙)
個人的には充電できるプリウスより欲しいと思った。
話聞くと、年度末にかけて、そこそこは売れてきたみたい。
でも原価が高いからほとんど値引きできないとのこと。
補助金の保有期間を満たさないと返さないといけない等があって、なかなか難しいとの事。
ティアナとかのセダンからの乗り換えが多いみたいです。
セールスさんによると、電気自動車の乗り換えが多くなる2年後ぐらいからが、本当に売れ始めるんじゃないかとおっしゃってました。
でも、本体価格が高いけど、セールストーク次第で売れそうな気はします。
最近の車の進化は、凄いですね。
やっぱり新型の車っていいなぁって思います。
ついでに言うと、2019年1月15日にBMWi3のマイナーチェンジ版が発売されました。
https://news.nifty.com/article/technology/bcn/12110-47280/
(メーカーサイトより引用)
でも外装以外ほとんど変わってません。
この車の1番のメリットはメンテナンスです。
8年または走行距離10万キロまでだったらバッテリーを、ある程度までは、無料修理してくれます。
また、3年間は無料メンテナンスしてくれます。
BMWはあまり故障しないと思いますが、あればあったでありがたいサービスです。
電気自動車を初めて買う人には良いかもしれません。
携帯などの遠隔操作などのサービスは、日産でもやってることなので、このレベルのサービスは、当たり前になってきています。
近いうちに、運転席にハンドルやアクセルが無くなり、タッチパネルですべて操作できる世の中になるんでしょう。
携帯で遠隔管理は当たり前で、その先に何ができるかメーカーは考えているはずです。
これからどういう風に進化するのか誰か教えてほしいです。