電気自動車って、環境に良いと言われてます。
部品の数が今までに比べると、3分の2ぐらいに抑えられるということは二酸化炭素その分発生しないし、電気で走るから、明らかにガソリンより環境に良いです。
でも、なぜ世界が電気自動車を普及させようとしているとかと言うと、環境に良い以外の理由は、1つしかないんです。
それは、
ガソリンやディーゼル車を作るノウハウは電気自動車に比べるとめちゃくちゃ難易度が高い。
それに比べると、電気自動車は比較的簡単に作れるので、中国などが新規参入して世界のシェアをとる可能性がある。
なので、
アメリカやヨーロッパ、日本などの自動車先進国じゃなくても比較的簡単に車が作れて、しかも、開発のスタートラインがほぼ変わらない。
だから、電気自動車を世界の自動車の主流にすれば、トヨタやフォードに勝てるかもしれない。
これだけです。
車は単価が高く、メンテナンスや修理でも儲けられる。
車下取りしたらまた利益を乗せて売ることもできる。
みんながやりたい自動車製造という職業。
でも、みんな自動車作りたいけど量産できるエンジンすら作れない。
よほどのことがないと、高級車なんか作れない。
でも、電気自動車ならガソリンやディーゼル車よりも難しくない。
簡単に言うと、大きなミニ四駆。自動運転を付けると、大きなラジコン。
ディーゼル車を作ろうとしたダイソンが電気自動車を作ろうとしているぐらいの難易度。
どの企業も新しい収入源を探している。
お金がある企業なら、電気自動車開発して、ある程度成功したら、ものすごい収益を上げます。
自動車を買う側からしたら、競争してくれたら、値段が下がるので良いことです。
余談ですが、年を越すと、いろいろなものが無くなっています。
ガソリンスタンド結構潰れてますね。
いろいろなものの無人化も進んでます。
中古車屋さんも無くなってます。
世の中厳しいです。