エイプリルフールやり過ぎると危険説。テスラの場合。

イーロンマスクのエイプリルフールでの冗談ツイートで、株価が値下がりするという記事が出てました。

このツイートは、要約すると、

 

テスラが経営破綻して、イーロンマスクがテスラのモデル3に寄りかかって、その周りには、「テスラキーラ」(テキーラ?)のボトルが散乱して、涙を流しながら意識を失っているのが見つかった。

 

というものです。

 

この背景には、2018年3月だけでテスラの株価が凄い勢いで下がったことに対する、イーロンマスクの当てつけなんでしょう。

 

1ヶ月以内で30%近く下がっています。

2018年3月からの下落幅はえぐいです。

 

主な原因としては、

 

テスラモデルSのリコールとかあったものの、量産車の製造の遅れによって、会社自体の現金が少なくなってきたことに対する売りが広がった結果です。

 

この会社は借金体質というか、現状は、未来に投資している段階で、モデル3の生産が軌道に乗った時点で、黒字化が始まる会社はなんです。

 

今までは高級車しか作ってなかった中、そうでない車を作るノウハウを蓄積している段階なんです。

 

そのノウハウがある程度蓄積されてからが量産化の始まりなので、思ったより時間がかかっています。

(もうすぐ製造開始から1年が経とうとしてますが、まだ軌道に乗らない車ってどんな設計なんでしょうね)

 

 

でも、量産できるようになったら、株価が上昇するのは目に見えているので、余裕のツイートしたつもりが、炎上してしまったんです。

 

株主にとっては、株価の下落はシャレにならないので、いろんなところで炎上しています。

 

このツイートは、もしかしたら株価の下落とあまり関係ないかもしれませんが、余計なことをしたのは確かです。

 

でも、サラリーマン社長には出来ないことをしてるということは、会社内で圧倒的な力を持っていることの証明ですよね。

 

最近で言うと、2018年3月にイーロンマスクに対する成果連動型報酬を株主総会で可決しています。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28412950S8A320C1EAF000

時価総額が1000億ドルを超えるまでは、最低賃金で、それを超えると、報酬は、あり得ないですが、最大5兆円まで行きます。

 

これを8割の株主が承認したことが驚きです。

 

それだけの自信がこの会社にはあって、それも、このツイートにつながったんでしょう。

 

結果としては、

天才は空気を読めないのは、世界共通ということです。

 

でも、この値下がりに乗じて株価を買ったら、半年後ぐらいには確実に儲かりますよね。

 

この会社は現状では、絶対に潰れない会社なので(アメリカという国が潰させません)株を買うのはおススメです。

 

 

追記します。

そして次の日に、テスラモデル3が意外と生産されていたことを受けて、いきなりの株価5%以上上昇。

世の中ってこんなもんです。

昨日株買ってた人大正解です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です