車の説明書を読まない私が最近よく使ってる機能が、
充電スポットの満空情報の検索
です。
これを使えば、充電スポットが、現状で空いていたり、使っていたりするのがわかります。
なので、充電しに行って、先客がいることが大体防ぐことができるという電気自動車乗りにとって大変役立つ機能です。
使い方は簡単で、ナビの右側にあるマップメニューを押すと、
下のような画面になるので、その中から下から二番目の充電スポットの満空情報を押すと、
検索してくれます。
だいたい1分くらいかかります。
その間、ナビは他の機能は使えません。
例えば、テレビとかは見れません。
検索が終了したら、下のような画面になり、
こんな感じで場所が表示されます。
私は基本急速でしか充電しないので、左上の急速充電のみを検索します。
緑の表示が、充電スポットが空いているということで、もしここが赤の表示だったら使用中ということになります。
これを使うようになってから、無駄が減ったので、もしリーフに乗ってたら、絶対に使ったほうがいいです。
どうでもいい話ですが、
そんなこんなで四月もな半分過ぎると、毎年のことながら、色々京都も変わって来まさした。
桜が散ると、日本人観光客が激減する京都では以前に比べて、渋滞が減り、走りやすくなると同時に、少しの寂しさなんかを感じます。
でも、相変わらず外人は多くて、京都大丸裏の一風堂なんて、並んでるのはほぼ外人です。
そんな外人は、ハイブリッドや電気自動車が後ろから走って来ても、気づかないのか全然避けてくれない。
ガイドブックに日本は静かな車が多いから注意って書いておいてほしいぐらいです。
ということで、高齢者と外人は、静かな車に気付かないというお話でした。