以前費用面について書いたんですが今回はそれ以外の乗り心地や充電どれぐらいもつかなどのお話よしようと思います。
1.乗り心地 同乗者目線
ごくごく普通です。日常に助手席に乗るのであればまったく不愉快なことはないと思います。
小さい子供が2人いるんですが後部座席も普通に広々使っています。
後部座席には私のグレードだけかもですがカップホルダーやエアコン噴出口がありません。
なので高級車に乗りなれた人は物足りなく思うかもしれません。
なので同乗者目線から見ると良くも悪くも普通です。
2.乗り心地 運転者目線
中低速はスピード出ます。速いです。初めて試乗した時の初めての感想はめちゃめちゃ速いでした。
でもやんちゃな運転するとバッテリーの減りはそのぶん早いです。
なのでECO運転機能で走る人が多いです。
アクセルを踏んだら踏んだ分だけ加速しますしアクセル離すとバッテリーを充電しながら減速します。
シートは可もなく不可もなくです。
3.内装
期待しないでください。そんなに良くはないです。ですが実用的です。
シートの場所を記憶するメモリーもないですしシートの移動も手動です。
悲しいですが日産ノートプラスαレベルです。
4.充電100%でどれだけ走るの?
leafを買う人にとって一番気になるのは走行距離だと思います。
フルで280km走るわけがない!!
280km走った人連絡くださいレベルです。
実感としてはエアコンつけずにやさしく運転してマックス200kmぐらいかな?
私だったら190kmが限界だと思う。
エアコンつけたらメーカーの説明では1割走行距離が減るといわれていますが実感としては冷房でもう少し減るかな?
暖房だったらもっとバッテリー減るので対応策として前後シートともシートヒーターついてます。
ハンドルも暖かくなる機能ついてます。
冬はなるべく暖房つけるなということでしょう。
5.結局どれぐらいで充電するの?
普通に走るのであれば130kmぐらい走ったらバッテリー残量20%から30%残っているので充電することになります。
家や職場に充電施設があれば日々の取り扱いは十分だと思います。
もしそれ以上毎日走るのであれば2017年8月現在に販売しているleafは買わないほうがいいです。
新型leaf買ってください。
私の車を買ったディーラーでは家に充電器をつける工事代を出してくれるキャンペーンをしていました。
遠出するにしても高速道路ならインターチェンジに充電施設ありますし日本中にある日産と三菱のディーラーで充電できるので時間に余裕のある旅行であれば対応できます。