新しい車が発売されれば旧型車が売りに出される。
なぜなら車を運転する人口はほぼ変わらないからです。
(減少気味ですが)
世帯形態別自動車保有率

そして、ほとんどの人は新しくて高性能なものを好むはずです。
ということで、いまさらですが旧型リーフと新型リーフを買ったら駄目な人の条件をあげていきます。
まず最初にそもそも電気自動車に向いていない人がいるんです。
それは、
1、携帯電話とかいつも充電100%にしないと気になってしょうがない人
明らかに買わないほうがいい!!
絶対買った瞬間に後悔します!
バッテリー残量気になってしょうがないですよ。
例外として、家が職場に充電器があればいいとは思いますが。
2、本当にたまにしか乗らない人は充電いつの間にかなくなっているかもしれません!
(よほどのことがないと放電しませんが)
2週間ぐらいだったらほぼ放電しないそうですが、充電満タンで放置するとバッテリー劣化するそうなので、注意です。
それよりも、車買わなくても良いのではと思いますが。
3、急発進、急停車など荒い運転をよくする人
若い人や、やんちゃな人によくありがちですが、明らかにバッテリーすぐに無くなります。
せっかく環境に優しい車に乗ってるんだから世の中にも優しくなりましょう。
電気自動車乗ってる普通の人は、バッテリー気にしてあまりスピード出さなくなりますけどね。
4、高速道路をよく使う
追い越し車線に入ったときの充電の減り方すごいです!!
それが坂道だったらすごい勢いで減っていきます。
私の感覚では100km/h以上出したら明らかに充電の減りが早いです。
走行車線を走れるメンタリティーが必要です。、
この4つの条件に当てはまらない人は旧型リーフ買っても大丈夫です。
(当然新型リーフでも大丈夫)
悪いとこばっかり書いたので多少いいこと書きます。
意外に思われるんですが、坂道意外に大丈夫なんです。(スピード上げなければ)
上り坂にも弱いんですが、思いっきりスピード上らなければ案外充電は減りません。
上り坂があれば下り坂もあるので(人生みたいでしょ)、下り坂では逆に車は充電します。(人生と逆ですね)
なので、登りと降りでそんなにバッテリー消費しません。
あと電気自動車は渋滞に強いです。結構な距離渋滞に巻き込まれでも意外に充電減りません。
エンジン音がしないので(モーター音はします)深夜に家に帰っても周辺家族に気づかれません。
(バックするときの音はします)
いいことはこんどまとめて書きますが、高価な買い物なので失敗しないように願っています。