寒くなっでも電気自動車ではシートヒーターとハンドルヒーターで我慢する人多し!!あと冬は電欠に注意

めっきり寒くなってきました。

エアコンが要らない季節を飛び越えて、暖房が欲しいぐらいです。

 

そうなった時、電気自動車ではまずはシートヒーターとハンドルヒーターで我慢します。

車掃除してないのバレましたね。

(明日晴れたら掃除します)

 

 

シートヒーターって高級車しかついてないイメージですが、電気自動車では当たり前に付いてます。

 

それはなぜか?

 

理由は簡単で、

 

暖房は電気めちゃくちゃ消費するから。

 

冷房より暖房の方が電気消費します。

https://ev1.nissan.co.jp/LEAF/RORA/QUESTIONS/DETAIL/411

旧型リーフの初期型はエアコンの消費電力すごいみたいですが、比較的新しい旧型リーフは多少ましみたいです。

 

だからなるべく暖房つけないようにシートヒーター(前の座席と後ろの座席)やハンドルヒーターがついています。

 

旧型リーフの1番安いSのクラスはエアコンの方式があまり良くないみたいなんで買わない方が良いです。

(私が旧型リーフを買うときにディーラーの人から言われました)

 

旧型リーフは少なくともXクラス以上を買いましょう。

暖房冷房効きにくいです。

 

新型リーフのエアコンに関してはわからないです。

 

 

 

あと、私はまだ本格的な冬をこの車で越してないのでわからないですが、電欠を起こし易いみたいです。

 

 

電欠とは、電気自動車用語でバッテリーが無くなることです。

 

 

想像しただけで怖いですが、リーフの場合ガソリン車と違ってJAFを呼んでガソリン入れてもらうんじゃなくて、ディーラーなどの充電スポットまで行かないといけません。

(JAFに牽引されてイオンとかのディーラー以外に行くのは恥ずかしいですよね)

クリックすると新しいウィンドウで開きます

(http://www.jaf.or.jp/proceed/member/certificate/より引用)

 

会員だったら10kmまで無料ですが、寒い中待たないといけません。

(充電中は暖房使えます)

 

もっと言うと、充電場所着いたら力ずくで充電スポットまで動かさないといけません。

(イオンでこれやったら恥ずかしいです)

最悪ですよね。

 

 

冬場は特にバッテリー残量気をつけましょう。

 

 

余談ですが、電磁自動車乗りは、JAFは絶対に入会しておいたほうがいいです。

 

電欠もそうですが、電気自動車はスペアタイヤがありません。

 

スペアタイヤのスペースはバッテリーが載っています。

 

残念ですが、スペアタイヤは諦めましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です