私はけっこう電気自動車の充電を引っ張るタイプなので、たまにこういうことがあります。
わかりにくいですが、バッテリー残量表示もなく(バッテリー残量低下の文字になります)、残りの走れる距離のメーター(右のてんてんの部分)が表示しなくなります。
今回はバッテリー残量は13%で消え、走行距離は26kmで消えました。
私は何回もこの表示になっているんですが、やっぱり慣れません。
ここからは多分バッテリー無くなるまで表示は変わらない。
自分の今までの経験で充電スポットまではいけるんですが、もしかしたら先に充電している車があるかもしれません。
そうしたら、他の充電スポットまで行くバッテリーはないので、寂しくネットでもしながら前の車の充電を待つことになります。
今回は待つことがなかったのでラッキーでしたが、この後仕事しないといけないので(すでに遅刻してるんですが)もし待たないといけなかったら色々な人に謝らなければいけません。
そんなちっさいことを考えて充電しようとすると、画面にはエラー表示が出ました。
原因はコレ↓
黄色い部分が最後まで後ろにいってないのでエラーになります。
しっかり充電ソケットに充電機がはまっていないのです。
最初は理由がわからずディーラーの人に充電の時にたまにエラーになるって文句言ってましたが、原因は私でした。
なんとか充電機をちゃんと刺して表示を見ると
まだ少し走れると思う私はおかしいのでしょか?
疑問なんですが、0kmになったらすぐに車は止まるんですか?
誰か経験してないですかね?
結果16分充電して46%まで復活させて仕事に行きます。
皆さんも電欠にはご注意ください。