次世代車は全く関係ないですが、京都は観光客凄いことになってます。
週末は、京都南、京都東インターは大渋滞で、街中までは、大変混雑してます。
桜も、知恩院の近くで、桜もないのに結婚式の撮影してたり、
川辺で休憩してると、私達以外はほぼ外人。
琵琶湖疏水も凄い人と車の量だし、
もちろん八阪神社は桜の名所で
昼の13時でこの状況。
場所取りが凄い。
ゴザだらけ。
場所取りで、暇すぎて隣でカップルの膝枕多数あり。
若いって素晴らしい。
それにしても、みんな花粉症大丈夫なのかな?
今出川下がった所の賀茂川沿いの桜も満開。
こんな中を、私の旧型リーフで走行すると、バッテリーの減りがすごく遅い。
つまり、
電気自動車は低速走行に強い。
京都は、中心部には急速充電施設があまりないですが、周辺にはそこそこあります。
京都は、春は桜、夏は祇園祭、秋は紅葉、冬はただ寒いだけ。
(これは、京都市役所で観光に携わっている友達の言葉です。)
遠くから電気自動車で来るのであれば、充電は出来るだけ沢山しといた方が良いですよ。